Python+cron:定期実行処理
UNIX系のOSなら、大抵cronは標準でインストールされています。
cronの設定
cronの設定ファイルを開く
[code lang=”python” title=””]
crontab -e
[/code]
毎時10分に、python3.6で指定のpythonファイルを実行
[code lang=”python” title=””]
10 * * * * /usr/bin/python3.6 /root/xxxx/xxxx/xxxxxx.py
[/code]
毎日9時10分に実行
[code lang=”python” title=””]
10 9 * * * /usr/bin/python3.6 /root/xxxx/xxxx/xxxxxx.py
[/code]
メール受信
デフォルトでは実行ごとに結果がメールで通知されます
エラー時のみメールを受信
[code lang=”python” title=””]
10 9 * * * /usr/bin/python3.6 /root/xxxx/xxxx/xxxxxx.py 1> /dev/null
[/code]
正常時・エラー時双方ともメールを受信しない
[code lang=”python” title=””]
10 9 * * * /usr/bin/python3.6 /root/xxxx/xxxx/xxxxxx.py >/dev/null 2>&1
[/code]
その他注意
実行するpythonファイル自体が別ファイルを読み込む場合、相対パスではなく絶対パスで指定する必要があります
あるJSONファイルを読み込む場合
[code lang=”python” title=””]
f = open(‘xxxxxx.json’, ‘r’) #×
f = open(‘/root/xxxx/xxxx/xxxxxx.json’, ‘r’) #〇
[/code]